TA(ティーチングアシスタント)制度、再開します
たくさんのご応募ありがとうございました。
7月期の研修は締め切ります。次回は2023年4月期募集の予定です。
2022年7月期より再開します。(2022年10月期授業担当予定)
※2020年3月より現在まで、新型コロナウイルス感染症の影響により、こちらを見合わせております。
再開の際には再度弊校HPや外部求人サイトにてで告知します。
******************************************************
資格はあるけど、実際に授業をしたことがない…
養成講座は修了したけど、いざ3時間授業ができるか不安…
新しい学校で務めてみたいけど、合うかどうかわからない…
日本語教師が初めての方はこんなお悩みをお持ちではないでしょうか。
東京語学学校ではそんなお悩みに応えるべく、このたびTA(ティーチングアシスタント)制度を開始します。
〇TA制度とは?
①日本語教師未経験の方を対象に
②本来自費で研修会などに参加して体得する授業ですぐ使える技術を
③実際の教室・授業に入りながら
④「導入」以外の授業の構成要素、教材の扱い方などを学び
④即戦力として次学期から教師デビュー
する、東京語学学校の有償研修制度です。
実際に勤務を始めたら悩むポイントや授業の組み立て方、意外と教わらない教材の正しい使い方を、
勤務前に有償で習得することができます。
〇TA制度のメリット8つ
・本来は実際の勤務開始後、自費で勉強することが多い「養成講座で学ぶこと以外」の部分を、
勤務開始前に有償で学べる
・実際に教室に入りながら研修を行うことで、職場環境、教室環境がイメージしやすくなる
・研修中に「教案作成→添削→模擬授業」のサイクルを行うことで、勤務を開始した後の負担が軽減
・教師デビュー前にはなかなか体験できない「学校の1日の流れ」を体感
・様々なクラスを見学し、リソース・アイディアが増やせる
・勤務前に学校の内情・様子・学生などが詳細にわかる
・勤務開始後のリスクの可視化、学校とのミスマッチを防ぐ
・「模擬授業」がある学校の採用に行くのは勇気がいる
〇TA制度のデメリット2つ
・「有償」(学校が皆様にお支払いします)とはいえそんなに多くないです…(ごめんなさい)
・TA採用≠非常勤講師採用(成果によってはTAが途中で終わる可能性もあります)
〇こんな方にオススメです
・1日3時間何をするのか、実際の授業のイメージが浮かばない
→是非一度一日クラスに入って体感してください
・どのくらいの準備をすれば教壇に立てるのか想像がつかない、実習中の準備を考えると不安
→わかります、ちょっとでも楽になるよう、研修で慣れてください
・「導入→練習」以外の時間は何をすればいいのかわからない
→意外とやることが多いです。是非授業で見てみてください
・「教科書」以外の副教材(聴解問題やQAの答え合わせ等)をどうやって扱うか不明
→大丈夫です、基本的なやり方からきちんと伝授します
・導入や練習のアイディアや引き出しが少なくて心配
→色々なクラスをご見学して、ストックを増やしてください!
・他校の採用面接に行きたいけど、模擬授業が心配…
→弊校のTA研修を受けてからそちらに挑戦されてみてはいかがですか!?
TA採用~非常勤採用までの流れ
※直接弊校フォームからお申し込みの場合は、
上記「養成講座」の①「説明会・エントリー」部分から当校で実施致します。
TA制度詳細
・期間:次学期開始前の1か月半~2か月(6~8週間)のうち、週1~3回
・時間:1回2.5~3時間
・謝金:1回4000円(交通費込み)
・申込:学校問い合わせフォーム【こちら】から必要事項ご記入ください。
東京語学学校がどんな学校かお知りになりたい方は、HP「教師の方へ」や当校Youtubeをご覧ください。